ゲーム・オブ・スローンズ 冬来たる(PCゲーム)の評価。面白いのか?
ゲームプレイは以下から↓
ゲーム・オブ・スローンズ 冬来たるは領主として兵力を増強し国力を高め戦争するストラテジー系PCゲームだ。
ゲーム・オブ・スローンズ 冬来たるの評価と面白いのかどうかを紹介していく。
ゲーム・オブ・スローンズ 冬来たるの評価
ゲーム内容総合評価
目次にもどる
ゲーム内容
ゲーム・オブ・スローンズ 冬来たるでは領主(主人公)の国がホワイトウォーカーの軍隊に攻められようとしていた。
.jpg)
ホワイトウォーカーに対抗するための切り札は「ドラゴンの卵」。
「ドラゴンの卵」の孵化に必要なダークファイアを集めるために様々な任務をこなしていく。
ダークファイアを集めて与えれば、やがてドラゴンは孵化する。餌を与えて育成することで強力な戦力となる。
.jpg)
ドラゴン以外は城や各施設などを建設・レベルアップして戦力を強化していく方式でオーソドックス。
.jpg)
ゲームプレイをしていると手に入る才能ポイントを使って「才能」をアンロックしていくのも重要だ。
.jpg)
各兵種の火力、トラップ設置性能、兵士の訓練速度などを強化する戦闘系の才能だけでなく、木材生産や建築速度を上げる生産系の才能もある。ツリー形式で並んでおり、どう強化していくかは自分次第。自由な強化ができる点が高評価。
兵士を訓練し戦力を増強し、序盤は反乱軍など敵NPCを撃破していくことになる。
戦闘前の編成で指揮官となるキャラと各兵種の兵を何人使うかを決めて軍隊を作る。
.jpg)
後は敵を攻撃すれば自動戦闘が行われる。
.jpg)
歩兵は槍兵に強いなど相性がある。
.jpg)
敵軍の戦力をよくみて編成を行えば強敵相手でも勝利することが可能だ。
「心の木」と呼ばれる別の戦闘コンテンツもある。
「心の木」はステージ制となっており、各ステージで敵軍と戦っていく。
.jpg)
味方キャラと配下の兵士は自動で敵を攻撃するが、キャラのスキルの発動は手動。
.jpg)
キャラによって遠距離攻撃、気絶効果付与、非常に範囲が広い攻撃などスキルの効果は様々だ。
スキルは発動位置を自分で指定できる。単純に少しでも多くの敵を倒せるようにスキルを撃ったり、厄介なスキルを持った敵キャラを先にスキルで集中攻撃して倒すなどの立ち回りが可能。
「心の木」でも敵兵の相性などの要素がある。
味方は基本的に正面の敵と交戦するので、戦闘前の編成画面で有利な相手と戦えるように配置をよく練ることも大切。
.jpg)
サブコンテンツなのにクオリティが高く戦闘が面白い点が高評価だ。
目次にもどる総合評価
ゲーム・オブ・スローンズ 冬来たるのゲームは海外ドラマを元に作られている。
自分はこのドラマが気になりつつも見ていなかったが、ゲームのストーリーは単純で特に難しい点もなく理解できた。ドラマを見ていなくても全く問題はない。
一方で海外ドラマの特徴である壮大な世界観はゲームにもしっかり反映されている。リアルに描写されたドラゴンが登場し、ホワイトウォーカーとの戦争が迫る。ファンタジー系ゲームが好きな人に特におすすめできるゲームとなっている。
プラウザゲームなのでダウンロードが必要なく、PCの空き容量を気にせずプレイが可能なのも良い点。それでいて美麗なグラフィックでキャラの動きも良い点が素晴らしい。
上述したように国運営ゲームとしてはオーソドックスだが「才能」をどうアンロックしていくかなど自由度が髙い。「心の木」の戦闘も戦略性が高く、キャラがよく動く戦争感もあり面白い。
.jpg)
全体的に高クオリティのPCゲームで基本プレイ無料となっている。ぜひ遊んでみてほしい。
ゲームプレイは以下から↓