公開日:2024/07/28  更新日:2024/07/28

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~の評価。面白いのか?

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~はファンタジー世界を舞台に押し寄せてくる巨大化した虫軍団と戦うシミュレーションRPGのPCゲームだ。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~の評価と面白いのかどうかを紹介していく。


地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~の評価

 ストーリー
 ゲーム内容
 総合評価
目次にもどる

ストーリー

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~の舞台は「核戦争」が高度文明が滅んでしまった世界。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

地上に住めなくなった先祖達は最後の物質資源を使って人工太陽を作り出し地下世界「アガルタ」を築く。

高度な文明は失われたが、マナを使った魔法技術が発達し、人類は幸せに過ごしていた。

だが、古代戦争を生き延びた生物が残留放射能で突然変異を起こして巨大化し、エサとなる人類を求めて「アガルタ」に侵攻してきた。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~
目次にもどる

ゲーム内容

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~では4人のパーティを組んで攻めてきた巨大化生物の群れと戦うことになる。

4人のキャラは髪や服などパーツごとにキャラメイクが可能となっているのが面白い。自分だけのキャラでパーティを作ろう。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

パーティを作ったら戦闘開始。各ステージでは攻めてくる巨大生物軍団を全て殲滅すれば勝利となる。

ゲームジャンルとしてはターン制タクティクスバトル(マス目でユニットを動かして戦う)に近いと思う。

各キャラを好きな位置に動かし、スキルを使うかどうかを選択。スキルを使う場合は使う位置や方向を指定。できるだけ多くの対象を巻き込もう。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

敵の大軍に接近されるとあっという間に群がられて攻撃され瞬殺されてしまうが、スキルの射程内までは近づく必要はある。

位置取りを考えて敵を効率的に殲滅したり、ピンチ時には回復や防御のスキルを使うなど考えて立ち回りするのが大切。

敵の種類も多彩で、数が多いが弱いアリ、射程が長いハチ、数は少ないが戦闘力が高いカマキリ、糸を吐いて妨害するサナギなど性能が異なる。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

また、敵の増援が到着したり、挟み撃ちしてきたり、敵の巣穴が出現したりと様々なイベントが発生するので臨機応変に対処していこう。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

事前に各キャラにつける装備も重要。装着した武器によって近距離攻撃、マナを消費して撃てる魔法遠距離攻撃・回復・防御など使えるスキルが変わってくる。防具によって耐久力や移動性能も変化する。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

戦闘中の判断が重要でキャラカスタマイズ性が高く奥の深いバトルを楽しめる点が高評価だ。

目次にもどる

総合評価

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~は位置取り、使用スキル、事前の編成などが重要な戦略性の高いバトルが楽しめるのが素晴らしい。

虫達の大軍を攻撃してまとめて倒すのは、かなり爽快だ。

地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~

ノーマルの難易度ならそれほど難しくなく、万が一「敵が強すぎる!」となったとしても難易度を変更すればつまづかず楽しく遊ぶことができる。

独特な世界観も高評価。敵は大軍であり、ミスって敵の接近を許すとキャラが集中攻撃を受けてあっという間に死ぬ。子供の頃にアリの巣の近くに昆虫を離すと一斉攻撃を受けて仕留められていた光景を思い出し、妙にリアル感を感じた。

虫・生物好きの人、ファンタジー系RPGが好きな人、戦略性の高いゲームが好きな人に特におすすめできるゲームとなっている。ぜひ遊んでみてほしい。


ゲーム名地底防衛軍 ~剣と魔法と虫の群れ~
ジャンルシミュレーションRPG
作者Yakuentei

page topから各メニューを選択!